2010年02月01日
つくばちゃんねる農園 閉鎖!?
つくばちゃんねる農園はシンプルウェイ社屋の移転に伴い閉鎖しました。
今まで観てくださった皆さんありがとうございます。
農場長は今後もブログを続けますのでよろしくお願いします。
今まで観てくださった皆さんありがとうございます。
農場長は今後もブログを続けますのでよろしくお願いします。
2009年11月26日
久しぶりの農園
学生である農場長は、集中の授業やらテストやらで最近ちっとも農園へ行けていなかった。反省。
2週間行かなければ、目を疑うほどの変化を遂げていた夏の畑と違い、今は作物も草もその成長は寂しいほどである。
今日の農園報告は
・虫採る
・間引く
・収穫
の3本立てとしよう。
»続きを読む
2週間行かなければ、目を疑うほどの変化を遂げていた夏の畑と違い、今は作物も草もその成長は寂しいほどである。
今日の農園報告は
・虫採る
・間引く
・収穫
の3本立てとしよう。
»続きを読む
2009年11月12日
今日の農園
いやぁ、寒いです。
寒さに加え、何かと忙しかったので今日の作業時間は30分。
除草などもう少しやりたい作業はあったが仕方ない。

ブロッコリー
ついにブロッコリーにモンシロ君がやってきた。
意外と食べるんですね君は。
心を痛めつつ、葉から引きはがし、戻ってこれないように遠くに投げる。
つぶさないのでなくつぶせないのである。
»続きを読む
寒さに加え、何かと忙しかったので今日の作業時間は30分。
除草などもう少しやりたい作業はあったが仕方ない。

ブロッコリー
ついにブロッコリーにモンシロ君がやってきた。
意外と食べるんですね君は。
心を痛めつつ、葉から引きはがし、戻ってこれないように遠くに投げる。
つぶさないのでなくつぶせないのである。
»続きを読む
2009年11月12日
2009年11月05日
宝の山じゃぁー!

秋の大学にはお宝(落ち葉)がざっくざく。
<解説>
里山の林では樹は薪に、落ち葉は掻き取り畑に入れるなどして使われていたようです。
奇行ではありません。
2009年11月05日
2日前の農園
先日、シンプルウェイでいこうでも取り上げていただきました。
そうです。
寒くなったら、楽なんです。
気を良くして以前より農地を拡大しております。
そんなわけで2日前の農園です。

水菜
間引き菜ですがこんなに取れました!
»続きを読む
そうです。
寒くなったら、楽なんです。
気を良くして以前より農地を拡大しております。
そんなわけで2日前の農園です。

水菜
間引き菜ですがこんなに取れました!
»続きを読む
2009年10月25日
2009年10月19日
2009年10月11日
台風一過
台風が過ぎてから、まぁ天気のいいこと。
各地で大きな被害を出したあの台風が過ぎてから、初めて畑へ赴く。
オクラが根元から曲がっていたり、芽を出したばかりの作物たちの茎が途中で折れていたりと、この農園も少なからず影響を受けている。
»続きを読む
各地で大きな被害を出したあの台風が過ぎてから、初めて畑へ赴く。
オクラが根元から曲がっていたり、芽を出したばかりの作物たちの茎が途中で折れていたりと、この農園も少なからず影響を受けている。
»続きを読む
2009年10月06日
準備は着実に進む
畑が順調に進行したのは報告したばかりですが、まだまだそれだけではないのです。
わたくし農場長の家のベランダに埋め尽くされんばかりの苗達をご覧あれ。

キャベツ
ブロッコリー
葉物各種
玉ねぎ
彼らの出撃準備は整いつつあります。
台風が過ぎ去ったらいよいよ出番かな。
わたくし農場長の家のベランダに埋め尽くされんばかりの苗達をご覧あれ。

キャベツ
ブロッコリー
葉物各種
玉ねぎ
彼らの出撃準備は整いつつあります。
台風が過ぎ去ったらいよいよ出番かな。
2009年10月05日
農園再興す、
最近天気の悪い日が多いですが、こんな天気も植物にとっては悪くないんでしょうか。
先週種まきをしたつくばch農園の作物たちは、すべて芽を出していました。
一時期は農場長の怠慢により、窮地に追い込まれましたが、ここへきて再び農園らしい姿を取り戻しつつあります。
»続きを読む
先週種まきをしたつくばch農園の作物たちは、すべて芽を出していました。
一時期は農場長の怠慢により、窮地に追い込まれましたが、ここへきて再び農園らしい姿を取り戻しつつあります。
»続きを読む
2009年09月26日
種交換会&播種
2009年09月20日
2009年09月14日
続・草取り

こんな感じに茂っているところを今日は

このくらいだけ草を取りました。
ひゃー。まだまだです。

最後に畝を2つ立てて、ほうれん草と水菜の播種をしました。
今回はほとんどサラダとして生食で食べられる野菜ばかりを作っています。
2009年09月13日
種まきをしました。

秋以降の作物は見ての通り、葉物が中心になりそうです。
わたくし農場長の地元、松本の伝統野菜。松本一本ねぎもあります。
そういえば茨城にも伝統野菜の赤ネギというものがあるそうです。興味津津。
2009年09月06日
2009年09月06日
農園、荒れる!!
つくばちゃんねる農園はしばらく見ぬ間に大変なことになってしましました。
いくつかの作物は旬を通り越して悲しい姿に 涙
当たり前なのですが…
夏というのは植物を大変元気にするようです。

どんっ
これを先日ちょっと草取りしまして
»続きを読む
いくつかの作物は旬を通り越して悲しい姿に 涙
当たり前なのですが…
夏というのは植物を大変元気にするようです。

どんっ
これを先日ちょっと草取りしまして
»続きを読む